電子ピアノ CASIO PX-S1000  ☝

今年の夏は長かった!ようやく涼しくなってきたと思ったらもう9月も終わり。
秋から冬にかけてもしかしたらコロナの感染が増えてくるかも知れないとの事…
教室でのレッスン再開を機に、ソーシャルディスタンスが取れるよう電子ピアノを並べて置くことにしました。
あまり大きいとレッスン室も狭くなってしまうし、コンパクトでしっかりしたタッチの物はないかな…
オンラインレッスン期間に色々調べたり試弾しているうち少々電子ピアノに詳しくなりました。
今や電子ピアノで練習をする生徒さんが多くなってきた現実と裏腹に、先生は電子ピアノアレルギー。
実はピアノの先生がいちばん電子ピアノを理解していない。かつて私もそうでした🙇
皆さんがお家で日々どのように練習しているのか、アコースティックピアノとはどう違っているの?
レスナーとしてきちんと電子ピアノを理解する事も必要ですね。
また、色々な機能を上手に活用したら楽しく練習できるメリットもあるようです。
本当に、10年、20年前のイメージからはずっと進化して良くなった電子ピアノ。
ソーシャルディスタンスを取るだけでなく、上手に活用して楽しいレッスンに繋がれば良いな♪

織田真紀ピアノ教室主宰

コメントを残す